calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

categories

archives

下町情緒ぶち壊し〜令和3年の柴又を歩く

0
    柴又といえば、東京の下町の代表のような町だと言っても過言ではない。

    何と言っても渥美清の代表作「男はつらいよ」の知名度は大きい。
    ある程度の年齢以上の世代はもちろん、若い人にもけっこう知られている上に熱心なファンまでいる。

    そんな柴又は「男はつらいよ」の主人公寅さんこと車寅次郎が産湯をつかったという帝釈天の参道を中心に賑わい、映画のファンが映画の雰囲気を求めてやってくる、下町情緒溢れる町だ。

    柴又へのアプローチは京成金町線柴又駅で、この駅前も映画の中で何度も登場して、下町情緒を存分に醸し出していた。


    【路線図かと思ったら寅さんの顔】

    しかし、今回久々に柴又を訪れてみたら、駅前はガラッと変わって小綺麗な建物が低層とはいえ駅前広場に立ち並び、広々と空が見えた駅前の景色が狭苦しくなって、下町情緒がぶち壊しになってしまった。


    【改札手前で異変に気づく】

    改札を抜けるといきなりTULLY's coffee、一軒置いてコンビニ。
    今川焼きの三河屋は新しい建物に入っているが、立飲みのコーヒー屋、立ち食いそば屋、タバコ屋は姿を消している。


    【ここは何処?わたしは誰?と寅さんが言ってるような気がする】

    ちょっと目を離していたら激変と言っていいような変わりよう。
    もうちょっと目を離していたら、バルだとか小洒落たイタリアンとか、柴又プリンなんてのもできてしまっていたかもしれない。

    仮にそんな事態にでもなってしまって、当時のキャストが揃って映画を撮るとしたら、どんなことになるだろう?

    寅さん
    「さくら、ちょいと出てくるぜ。昼メシは要らねえからな。」

    さくら
    「もうすぐお昼なんだから、食べてから出かければ?」

    寅さん
    「いや、ちょいとね、駅前でパスタでも食べて、その後お茶でもしようかと思ってんだ。駅前のコーヒー屋のキャラメルラテが美味いんだよ、これが。」

    さくら
    「帰りが遅くなるようならメールしてね。今夜はラムチョップのオレンジソテーよ。」

    寅さん
    「おう、わかったよ。プリンバウムでも買って帰るから楽しみにしてな。」

    なんてことになるかもしれない。

    というわけで、昭和の頃の寅さんを偲ぶには、少なくとも駅前は昭和の面影の欠片も見当たらない。

    それでも駅からすぐそこの参道の町並みや帝釈天は、年代の移り変わりでモデルになったいくつかの店と共に健在なので、映画の雰囲気を感じることはできる。


    【さすがにここら辺は昔とあまり変わらない】

    参道の店の人達も白衣が多く、Tシャツやバンダナなんて人は見かけない。
    太宰府天満宮や厳島神社の参道みたいにスタバなんかできたら興醒めも甚だしいが、今のところは無事だ。

    信号を渡ってから、帝釈天までは高層の建物も無く空が広い。
    木造の建物が軒を連ね、温かみのある風景に寄与している。

    帝釈天も佐藤蛾次郎が叩いていた鐘のある鐘楼も健在で、昭和の雰囲気を保っている。


    【蛾次郎が叩いていた鐘】

    駅前さえ、昔の雰囲気を残してくれればと強く思う。
    駅を降りた瞬間にガッカリするのはどうしたって否めない。
    雑然としてガヤガヤした駅前の雰囲気が良かったのに、スタイリッシュな方向を目指して失敗しているところが情けない。


    【引き気味で撮ってみると周囲との違和感ハンパない】

    耐震性だとかいろいろあるにせよ、予算の範囲内でもう少し上手いことできたろう?
    「ビフォーアフター」なんかとコラボして匠にお願いした方が良かったよなあ。

    問題は匠に寅さんの格好をさせかねないスタッフなんだけどね。

    動画にしてみました。




    JUGEMテーマ:東京




    寅さんの団子屋高木屋〜柴又

    0
      国民的人気を誇った「男はつらいよ」シリーズで、寅さんの実家(つーか、おいちゃんの家)として登場する「とらや」のモデルといえば帝釈天参道の高木屋老舗。

      第一作から第四作までは近くの柴又屋を撮影に使ったこともあったそうだが、その後は、柴又でのロケでスタッフや役者さん達の休憩所として使用していた高木屋をモデルにセットを作ったそうだ。

      しかし、昭和の終わり頃に柴又屋が「とらや」に屋号を変更してややこしいことになったようで、双方の顔を立てたかどうかはわからないが、同時期に映画の中では「とらや」を「くるまや」に変えてややこしい事情に対処したらしい(その辺の詳しい事情はこちらに)。

      というわけで、映画の中でやたら美味しそうに映っていた団子を食べに柴又を訪れてみたのだけれど、今まで素通りするだけで団子を食べようとしなかったのに急に食べたくなったというのは、オッサン化が進行したというか、オッサンをこじらせてしまったのではないのかという、一抹の不安も顔を覗かせちゃうのであった。

      柴又駅と寅さん像

      帝釈天の最寄り駅で映画にもちょくちょく登場した柴又駅と駅前の寅さん像。

      リアルタイムで寅さんを知らない若い人達も楽しそうに記念撮影をしている。

      テレビ東京が一時期、集中的に放映していた影響もあるかもしれない。

      帝釈天参道

      駅前から賑やかな方にふらふら歩いて行くとすぐに帝釈天参道に。

      上のマークを見ると、ナルトだとかラーメンの丼の模様などを連想してしまう。

      高木屋4

      参道を帝釈天に向かって左側にある高木屋の飲食処。

      高木屋5

      反対側の右側にある高木屋はお土産専門だが、映画の中ではこちら側の店が寅さんの実家(おいちゃんの家)となっている。

      高木屋1

      老舗の風情が漂う小奇麗な店内。

      今にも暖簾をひょいとかき上げて寅さんが顔を覗かせそうな雰囲気がする。

      高木屋2

      焼き団子、草団子、磯おとめの三種が味わえる「お団子セット」は500円。

      腹持ちが良く優に一食分の重量感があるので驚く。

      高木屋3

      メニューには団子以外にも、おでんやあんみつ、ところてんにアルコール類やラムネも取りそろえてあるので、夏場や冬場にも対応しているという芸の細かさが感じられちゃうのである。

      JUGEMテーマ:日記・一般



      金のうんこ〜柴又

      0
        寅さんで有名な柴又の駅前で白昼堂々と「金のうんこ」という金運グッズが売られている。

        金のうんこ1

        店頭で堂々と「金のうんこ」をアピールしているたま屋。

        震度5でも落ちずに割れなかったとか、年末ジャンボで100万円当たったとか御利益があったらしいが、スケールが今一つ小さいようにも感じられちゃうのである。

        つーか、この上のフロアのテナントが入居者募集中となっているのは解決できないのだろうか?

        金のうんこ2

        石田純一も金のうんこのおかげで結婚できたらしい。

        もっとも、東尾パパに取っては御利益もへったくれもないだろう。

        JUGEMテーマ:日記・一般



        創業63年の駄菓子屋さん〜小菅

        0
          テレ東の「モヤモヤさまぁ〜ず」で、まるで五反野にあるかのように放映してしまったため、ネット上の一部で五反野にあると誤解されてしまった、

          駄菓子屋さんの高橋商店は

          映画「21世紀少年」で「ジジババの店」として登場した、創業63年を誇る知る人ぞ知るという駄菓子屋界の老舗なのであるわけなのだが、、実際は五反野から一駅隣の小菅駅が最寄り駅になるので、雰囲気に惹かれて尋ねてみようと五反野駅を降りて周辺をウロウロしてみても一向に埒が明かないことになっちゃうから要注意だ。

          何故、こんなことになりやがったのかと推測するに、金八先生風味を出して視聴率を稼いじまおうと、オープニングに設定した荒川土手から五反野へ向かう途中に寄った小菅ではネタが一ヶ所だけだったため、メンドクセーから五反野に纏めちゃおうという横着を試みちゃったからなのではないのではないかと思っちゃうワケなんだよね、これがまた。

          何せ、「華のある街スペシャル」のときに地名に「花」が付いているというただそれだけの理由で、都民でもなじみの薄い「花小金井」で3時間スペシャルという前代未聞の暴挙を成し遂げた前科のある「モヤさま」スタッフのことだから、この程度のことは朝めし前に違いない。

          おまけに、小菅と五反野ではたった一駅とはいえ、小菅は葛飾区(駅はギリギリ足立区)、五反野は足立区と行政区域が違うからややこしい。

          ジジババの店

          足立区五反野ではなく、葛飾区小菅にある高橋商店。

          昭和23年創業で、店主のおばあちゃんは88歳になるという。

          ジジババの店2

          郷愁をそそる、夕暮れ間近の駄菓子屋さん。

          おばあちゃんは引退したいらしいが、

          「区役所からまだやってくれと言われている」

          という理由で頑張って営業を続けているそうだ。

          高橋商店住居表示

          店に貼られている住居表示も年季が入っている。

          ジジババの店の前の猫

          店の前で横になっていた猫。

          猫も店の雰囲気に惹かれてやってくるのかもしれない。

          カメラを向けたら逃げてっちゃったから、悪いことしたかなとちょっと反省。

          草津湯

          駄菓子屋さんの斜向かいにある銭湯。

          「草津湯」という名前が豪華。

          原っぱ

          近所を散策すると広めの原っぱが。

          この世知辛い世相で23区内に原っぱがあるなんていうのは奇跡に近いように思える。

          山崎ブリキ

          原っぱの近くにあった、「山崎ブリキ店」。

          この界隈は昭和が色濃く凝縮されて残っている。

          JUGEMテーマ:日記・一般



          | 1/1PAGES |