calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

categories

archives

プラットホームの小便小僧〜浜松町

0
    東京の人間にとっては日常的に見慣れた光景でも、別の地域から来た人にとっては

    何じゃこりゃあ!?

    なものベストテンがあったとしら確実にランクインするのが間違いないのは

    浜松町駅ホームにある小便小僧

    だろう。

    その小便小僧が浜松町駅のホームに登場した経緯は、1952年の鉄道80周年記念に新橋駅の嘱託歯科医が診療所の庭にあった白い陶器製の小便小僧を寄贈したことだそうで、現在あるブロンズ像は1955年のホームの改修に合わせて嘱託医が新たに寄贈したものだそうだ。

    そして、とある寒い日に若い女性(少女?)が毛糸の帽子を被せたことが小便小僧に衣装を着せる始まりとなって、浜松町の会社に勤務していた女性が1955年頃から約30年に渡って200着以上の衣装を作成して着せていたそうだ。

    その後、女性の死によって途絶えていた衣装作成は、所轄の芝消防署が防災PR用消防服を地元の港区の手芸ボランティアグループ「あじさい」に依頼をしたことがきっかけとなって復活し、1986年11月から「あじさい」が毎月衣装の作成を担当することになったという。

    ちなみに、小便小僧の本家ベルギーのブリュッセルでは、フランス国王のルイ15世が衣装を贈ったのをきっかけに全世界から衣装が贈られてくるようになったというから半端ではない。

    小便小僧20110205-1

    山手線外回り、京浜東北線南行きホームの南端に鎮座まします「小便小僧」

    本家ベルギー・ブリュッセルの小便小僧「ジュリアン坊や」はイベント時には水の代わりにビールを出すそうだが、色的に飲むのを躊躇せざるを得ないらしい。

    泡も立つことだし、、、

    小便小僧20110205-2

    ニット帽にマフラーと暖かそうないでたちの小便小僧。

    足下の雪だるまも可愛い出来栄え。

    浜松町駅のレリーフは小便小...
    浜松町駅のレリーフは小便小...
    posted by (C)junzou73

    2009年に開業100周年を迎えた記念に設置されたレリーフ。

    JUGEMテーマ:日記・一般



    古川の廃橋・青山橋〜白金

    0
      港区を流れる古川は、渋谷川と暗渠の笄(こうがい)川が合流する天現寺橋で「古川」と名前を変えて真東に向かって流れていくが、古川橋でいきなりほぼ直角に真北に向かい、麻布十番の一の橋のところで再び真東へと向かって、浜崎橋のところで河口に出るという複雑なルートを辿る。

      このルートを地図で見ると、

      ふざけているとしか思えないが

      実際に流域を歩いてみると、南麻布、白金、三田、飯倉といった台地に行く手を阻まれながら、

      内田恭子みたいにくねくねくねくねと

      曲がりくねって、低地を選んで海へと向かって行かざるをえないという事情があるのである。

      その古川の流域を辿っていくと、起点の天現寺橋から下流に向かい、

      天現寺橋、狸橋、亀屋橋、養老橋、

      五の橋


      と続くのだが、五の橋に寄り添うように小さな古い橋が架かっている。

      古い橋は、

      青山橋

      という橋で、明治期に近所の資産家の青山氏が町の人達の便を図るために、私財を投げ打って架けたという心意気ある橋なのだが、すぐ横に車も通行可能な五の橋という大きな橋が架けられたため、その役目を終えて廃橋となってしまっている。

      さらに、この近辺に押し寄せる再開発計画で橋の管理を任されている人が立ち退くことになり、再開発の過程で取り外されてしまうことは確定事項になっているようだから、この橋の命運もあとわずかということになるらしい。

      青山橋20110129-1

      上流の養老橋から見る青山橋。

      奥に五の橋が見える。

      左は首都高目黒線天現寺ランプ。

      右の緑の金網が再開発予定地の土地の一部。

      青山橋20110129-3

      下流側の五の橋から見る青山橋。

      年代物の橋の脇に物置が置かれていて落書きがされている。

      奥の橋が養老橋。

      青山橋20110129-6

      五の橋の白金側から撮影。

      青山橋20110129-2

      首都高の下から見る青山橋。

      橋の手前は金網が張り巡らされ近づくことはできない。

      青山橋20110129-5

      青山橋より、首都高天現寺ランプの支柱の土台の近くが簡単に崩れそうで恐い。

      青山橋20110129-4

      五の橋際の再開発予定地。

      非常に高飛車なのである。

      さが野20110129

      五の橋から白金側すぐのところにある和菓子屋さんの「さが野」

      幟の「豆大福」に激しく心動かされて、豆大福と蓬大福購入。

      さが野の大福20110129

      あんこたっぷりで美味しい大福。蓬大福にも豆が入っていた。

      どら焼きも美味しそうだったので次回購入予定。



      青山橋を撮影した動画。

      JUGEMテーマ:日記・一般


      パレットタウンの観覧車クリスマスイルミネーション〜お台場

      0
        お台場のパレットタウンにある大観覧車が11月3日から12月25日までの期間限定でクリスマスバージョンのイルミネーションでライトアップされている。

        イルミネーションは全部で13パターンあるのだが、わかっているのは、リボン・結晶・リース・キャンドル・ベルの5種類だけで、それ以外は何だかわからない。

        ちゃんと調べろとか、ggrksとか言われるかもしれないが、公式サイトにもこれ以上の情報がないのだから仕方ない。

        つーか、残りの8パターンは、ただの

        デタラメを

        させてやがんのかもしれないような気もする。



        動画は6分24秒だけど、何パターン出現したかは不明。

        JUGEMテーマ:日記・一般



        レインボーブリッジ虹色のライトアップ〜お台場

        0
          お台場のレインボーブリッジが12月3日から来年1月3日まで、その名の通りに



          フジテレビの夕方のニュース内の天気予報で、石原良純のうっとおしいくらい濃い顔の向こうに虹色にライトアップされたレインボーブリッジが映っているのが確認できるが、それは決して石原良純の濃い顔との対比で美しく見えるというわけではなく、実際に現場で見ても充分に見栄えの効いた仕上がりになっているのである。

          フジテレビ20101205

          良純の濃い顔を全国に垂れ流しちゃう暴挙を敢行中のフジテレビ。

          自由の女神20101205

          アクアシティ前のデッキから見る自由の女神とレインボーブリッジ。

          レインボーブリッジ20101205

          この日は三脚を持っていなかったため、平らな場所を見つけてその上に固定して撮影。

          しかし、ピントがブレるのでキラキラフィルターをつけて誤魔化す。

          大井埠頭20101205

          しかし、キラキラフィルターで大井埠頭方面を撮影したらエライことに、、、

          レインボーブリッジ20101205-2

          こちらは、アクアシティの隣のデックス東京ビーチ前のクリスマスツリー。

          ここの前にはハートの形のイルミネーションオブジェがキラキラしてやがって、カップルがこの前で1000円出して写真を撮ってもらおうなんていうサービスなんかがあるワケだが、

          他人の幸せ大嫌い!

          なんて人は要注意。僕はね、全然ね、大丈夫なんですけどね、ええ、ええ、、、



          動画は、虹色にライトアップされたレインボーブリッジと屋形船



          こちらは、波打ち際ギリギリまで近づいて撮影。

          屋形船からはバカ騒ぎが聞えてくる。



          同じく、波打ち際から後篇。

          バカ騒ぎの屋形船からは、おねえちゃんのバカ笑いが聞えてきちゃってる。

          いいなあ、チクショー!

          JUGEMテーマ:日記・一般



          レインボーブリッジノースルートからの眺望〜お台場

          0
            東京で眺望の利く眺めの良い場所と言えば、東京タワー、六本木ヒルズ、パンダ橋の三大名所(最後怪しいな)は外せないが、レインボーブリッジからの眺望もなかなか捨てたものではない。

            いや、捨てたものではないというより、非常に素晴らしい眺望と言っても過言ではない。

            しかし、お台場に遊びに行く人は多くてもレインボーブリッジからの眺めを楽しもうなんていう人は意外に少なく、レインボーブリッジの歩道は土日でも閑散としていて、広々とした雄大な光景をタダで独占できちゃうのである。

            だからといって、デートで行ってみようかなどと思っても、渡り切るのに片道約一時間かかるから、

            「ねえ〜、まだ歩くのぉ〜!?

            疲れちゃったんだけどぉ!(怒)」


            などとブーブー文句を言われるのがオチなので、お台場でのデートは素直に散財する覚悟を決めてしまうしか方法はないのである。

            女という生き物は、歩いたり疲れたりすることが大っ嫌いぐらいに思っておかないと非常に面倒くさいったらありゃあしないので、レインボーブリッジからの眺望を楽しもうと思ったら一人で行くのが無難と思って間違いない。

            レインボーブリッジ北20101002

            レインボーブリッジ芝浦埠頭側のらせん状車道の一回転する辺りから、隅田川河口と豊海町、晴海方面を都バスから撮影。

            レインボーブリッジ20101016-1

            豊海町の冷凍倉庫群の向こうに聳えるツインタワーは「ザ・トウキョウ・タワーズ」という紛らわしい名前の高層マンション。

            ツインタワー左側には建設中の東京スカイツリーが見える。

            手前右側の船は、浅草から隅田川を通って竹芝桟橋とお台場を連絡する水上バス。

            レインボーブリッジ20101016-2

            レインボーブリッジの歩道。隣の一般道とその向うのフェンス内側の「ゆりかもめ」からの眺めは上の首都高からの眺めと違ってあまり良くない。

            レインボーブリッジ20101016-3

            レインボーブリッジの中央部。柱の向こうの歩道上には「芝浦SIBAURA↑」と書かれている。

            レインボーブリッジ20101016-4

            橋の上から芝浦方面を見ると、本家東京タワーと六本木ヒルズが、右側にはかつて一年間だけ日本一の高層ビルだった浜松町(通称ハママッチョ)駅前の国際貿易センタービルが見える。

            レインボーブリッジ20101016-5

            お台場側から見る豊洲の埋め立て地。

            この広大な土地に築地市場を移転すると2010年10月22日に石原慎太郎都知事が正式に表明したが、都議会で民主党が強硬に反対しているので先行きは不透明な状態のままなのである。



            都バスから撮影したレインボーブリッジからの動画。

            建設中の東京スカイツリーも見える。

            JUGEMテーマ:日記・一般



            コスモスの花畑〜お台場

            0
              お台場のシンボルというか、ランドマークと言えば、近代的なフォルムでお馴染みのフジテレビ。

              お台場20101002-6

              そのフジテレビの裏手のウェストプロムナードという、かなりゆったりとした散歩道を進んで行くと、国際研究交流大学村とかってぇ仰々しい名前の施設の前辺りの散歩道内にコスモスが群生している野原というか花畑がある。

              コスモスは、秋の日の陽だまりに何気なく揺れちゃう薄紅と黄色いタイプが咲いていて、フジテレビの建物やパレットタウンの観覧車を借景として、近代的な建築物との対比の妙を浮かび上がらせて個性的な風景を作り上げている。

              お台場20101002-2

              明日、嫁がなきゃいけないような気にさせられる薄紅色のコスモス。

              お台場20101002-4

              濃い黄色が目立つキバナコスモス。薄紅色のコスモスより蝶や蜂が集(たか)っていた。

              お台場20101002-1

              一輪のコスモスの向こうに見えるのはパレットタウンの観覧車とパルティーレ東京ベイウェディングビレッジとかっていう一遍では絶対覚えられない長〜い名前の結婚式場。

              お台場20101002-5

              奥に見えるフジテレビを、バブルの頃に後先考えず全国で造りまくったワケのわからないハコモノに見立てれば、秋の日の田舎道といった風情が漂ってくるんじゃねーの?

              お台場20101002-3

              花畑にある2メートルほどの小高い丘には「パンパスグラス」という西洋ススキが群生している。その「パンパスグラス」越しに見るフジテレビは、いったい自分がどこにいるのかよくわからなくなるようなシュールな光景が展開されている。

              ちなみに、黄金色の穂に見えるのはあれで一応花らしい。

              JUGEMテーマ:日記・一般



              再開発から取り残された町〜西麻布

              0
                青山霊園と外苑西通り(通称キラー通り)を挟んだ向かい側の青山霊園立山墓地に挟まれた狭い一角の辺りは、東西と北側を霊園に囲まれたと言うか、

                霊園の中に突撃した

                という形になっているためか、古い家並みが残っている。

                但し、キラー通りに面した突端部分は大きなマンションが建っているが、これは西麻布の中心の霞町交差点とベルコモンズのある南青山三丁目交差点まで至近という事情があるからなのかもしれない。

                そんなこと言ったら、古い家屋の残っている一角も至近なんだけど、キラー通りに面しているかいないかというところが大きなポイントなのではないのかと思う。

                僕はここの住民に知人がいて、ここら辺を何度か訪れたことがあったが、その当時(20年くらい前)はもうちょっと人の気配というか賑わいがあったが、現在はひっそりとして人の気配をあまり感じることができなかった。恐らく多くの住民が移転していったのだろうと思う。

                西麻布20100419-1

                立山墓地側の通りから地区の西側の家並みを見る。

                西麻布20100419-2

                立山墓地の中に入って家並みを撮影。家並みの向こうには六本木ヒルズが見える。

                西麻布20100419-3

                二枚目の写真の左側の様子。

                西麻布20100419-4

                さらに左側を撮影。

                西麻布20100419-5

                古い家並みの残る地域内の様子。

                西麻布20100419-7

                空き地もところどころあるが、雑草が生い茂っていて跡地の活用も未定の模様。

                西麻布20100419-8

                路地はコンクリのブロックが敷き詰められていて、ここら辺の住宅地の古さを偲ばせる。

                西麻布20100419-6

                隣の青山霊園立山墓地内にいた猫。

                某著名カメラマンの問題作とは違ってほのぼの感が漂う。


                大きな地図で見る


                JUGEMテーマ:日記・一般



                国立新美術館でキング・オブ・ポップを偲ぶ〜六本木

                0
                  チャラララララ〜ン チャンチャチャン!

                  ア〜オッ!

                  と言ったら何と言っても、去年の6月に突然死して全世界に衝撃を与えた「キング・オブ・ポップ」

                  マイケル・ジャクソン。

                  そんな、マイケルに激似の名作絵画が六本木の国立新美術館で開催されている、

                  オルセー美術館展2010

                  「ポスト印象派」

                  で展示されている。

                  展示されちゃってるのは

                  ロートレックの「黒いボアの女」

                  という、2008年のサントリー美術館でのロートレック展のポスターにも採用されたロートレックの代表作のひとつで、絵に目を向けた瞬間、マイケル以外の何者にも見えなくなってしまうような妖しげな魔力を発散させている。

                  コレ↓

                  ロートレック「黒いボアの女」

                  早速、その魔力に幻惑されたのか、後ろにいた小学生低学年くらいの子供が大きな声で、「マイケル・ジャクソン?マイケルだよね?」と素直な感想を口に出して喜んでいたら、母親は「ち、違うわよ、、、」と慌てて、言外に「バカなこと言っちゃダメ!」とうろたえまくっていた。

                  もっとも、周囲では「マイケル、マイケル」ってみんなヒソヒソと話していたんだから、そんなにうろたえる必要はなかったんだけど。

                  国立新美術館20100704-1
                  【国立新美術館の外観。独特な外観は黒川紀章のデザイン】

                  国立新美術館20100704-2
                  【国立新美術館の内部は広々とした吹き抜けが開放感を感じさせる】

                  しかし、マイケル激似の「黒いボアの女」についつい目を奪われがちなオルセー美術館展2010「ポスト印象派」は

                  モネ「日傘の女性」

                  ゴッホ「自画像」

                  ゴーギャン「タヒチの女たち」


                  ルソー「蛇使いの女」

                  他、ドガ、スーラ、ピカソ、ドニ、ルドン等と豪華なラインナップで見応え充分な展覧会だから1500円(一般)払っても決して損は無いと言うより、見ると得しちゃうよと言えちゃうのではないかと思う。

                  ちなみに期間は8月16日まで。


                  大きな地図で見る
                   

                  JUGEMテーマ:日記・一般



                  薄〜い建物〜高輪伊皿子坂

                  0
                    都営地下鉄浅草線泉岳寺駅から伊皿子坂を100メートルほど上って右にほぼ直角に急カーブする辺りに薄〜い建物がある。

                    薄〜い建物の正体は立ち食いソバ屋さんなのだが、立ち食いじゃなければ営業できない薄さで店内のスペースを考えたら、

                    テーブルや椅子どころか調理場の確保

                    すら難しい


                    ようにも思える。

                    伊皿子坂立ち食い20100410-1

                    この薄さだと店内はどうなっているのか気になるが、生憎この日は定休日の模様。

                    伊皿子坂立ち食い20100410-2

                    カレーライス、ラーメン、うどん、ソバと豊富なメニューだが、カレールーとそばつゆとラーメンのスープの寸胴等の置き場所が大変そうに思える。

                    そういや、昔、この辺の自販機でカナダドライのジンジャーエールを買ったことがあるが、坂の曲がり角だった記憶があるので、ひょっとすると自販機があった場所にこの立ち食いソバ屋さんが出来たのかもしれない。

                    大きな地図で見る


                    JUGEMテーマ:日記・一般



                    出世の石段〜愛宕神社

                    0
                      愛宕山は標高25,69メートルで23区内の最高峰である。

                      但し、高さだけなら人工の箱根山(新宿区戸山)の45メートルや、武蔵野台地での最高地点の練馬区南西端(関町4丁目の辺り)の約58メートルと倍くらい高いところはあるが、

                      「自然地形の山」での最高峰

                      というところに価値があるように思う。

                      しかも、ほぼ標高0メートルからの地点から山があるわけだから、丸々25,69メートル分の高さがそれなりに堪能できちゃうわけなのである。

                      愛宕山の山上はほぼ愛宕神社の境内だが、その愛宕神社の境内に向かって標高25メートル分の急な階段があるが、その階段は、通称

                      出世の石段

                      と呼ばれている。

                      これは、徳川三代将軍の家光が坊ちゃん特有の我儘振りを発揮して山上の梅の枝を誰か馬に乗って取ってこいと余計なことをほざいちゃったもんだから、何人か挑戦したものの全員不首尾に終わってしまったため、翌日、丸亀藩士の曲垣平九郎盛澄が取って来ると自ら申し出て、見事に紅梅白梅と一枝づつ持ち帰ったので、家光は名刀一振りを与え馬術の名人と褒め称えたことに由来するという。

                      だから、キムタクが全力坂のスペシャルで駆け上がったからでは決してないのである。

                      愛宕神社20100419-1

                      山の下から鳥居越しに見上げる出世の石段。

                      ここから見ると大したことのないように思える。

                      愛宕神社20100419-2

                      山下の鳥居を潜って石段の全貌を見る。

                      ここから見た限りでもまだまだ大したことのないように見える。

                      愛宕神社20100419-3

                      ところが、石段の真下から見上げると、馬に乗ってどころか普通に歩いて上るだけでも危険を感じる勾配になっているのがわかる。

                      こんなところを馬に乗って駆け上がれという家光も相当な大バカヤローだが、曲垣平九郎の相当な根性にも感服せざるを得ない。

                      正直、ここを駆け上がったキムタクも大したもんだと思う。

                      愛宕神社20100419-4

                      ひいひい言いながら階段を上りきって、下を見下ろすと急勾配に肝を冷やす。

                      体力に自信のない人や安全に参拝したい人は、石段の右側にある緩やかな女坂を上っていくことをおすすめ。

                      愛宕神社20100419-5

                      厳しい急勾配の男坂を上りきると愛宕神社の境内に。

                      樹木が豊かに生い茂り、都会の喧騒を忘れさせてくれる。

                      愛宕神社20100419-6

                      境内にある池も神域にいることを感じさせられる雰囲気が漂っていて、最近の流行り言葉で言えば「パワースポット」的な雰囲気を感じることができる。

                      池のほとりを散策しているとここを離れ難い気分になってくるのであるが、それは神域に漂うその不可思議で濃密な雰囲気が原因なのではないかと思えてくるのである。

                      しかし、とか何とか言っちゃってもこれはちょっとどうしたもんかと、、、

                      愛宕神社20100419-7

                      自分は曲垣平九郎のところに顔を入れて、部下に馬の顔に入れさせちゃう理不尽上司が続出してんじゃねーの?

                      大きな地図で見る


                      JUGEMテーマ:日記・一般



                      | 1/3PAGES | >>